サイズ
高さ : 1.30 cm
横幅 : 15.00 cm
奥行 : 18.80 cm
重量 : 260.0 g※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
ウニの巣穴の小宇宙を覗く! ウニといえば、軍艦巻きにウニ丼……ついそんな美味しいイメージを浮かべてしまいますが、当然のことながらウニにも暮らしがあります。体中を張り巡らすトゲは手足の役割を果たし、体の下にある口でご飯を食べ、頭のてっぺんから糞を出します。さらに、鋭い歯で巣を掘るウニもいて、そこには他の生物が暮らしているというのです。幼い頃から海の生物に親しみ、小学生の自由研究以来ずっと海洋生物の研究を続けて全国各地の海でフィールドワークを積み重ね、現在は白浜にある京都大学フィールド科学教育研究センターに勤務して日々共生生物を発見·研究する、山守瑠奈さんがウニと共生生物の世界をご案内します。1章では巣を掘るウニと住み込み共生する生き物についての基本情報をQ&A形式で、2章ではウニの巣穴および周辺、またウニに限らず共生する生物を図鑑形式で紹介します。3章では山守さんが研究者になるまでの道のり、そして在野の研究者ならではの視点で、海のフィールドワークへ誘います。海洋生物の多様な生態系を密かに守るウニとそこで暮らす小さな生物たちの姿をじっくりご覧ください。●環境配慮型書籍●FSC認証、グリーンプリンティング、植物性インキ使用【目次】■Chapter1:ウニってどんな生き物ですかIntroduction ウニの体は五角形/ウニは歩く/ウニは巣を掘る/ウニの巣に住む生き物がいるQ1 ウニはどうやって歩きますか? Q2 ウニはどこに住んでいますか? Q3 ウニは何を食べているのですか? Q4 ウニの巣穴はどんな形をしてますか? Q5 巣を掘るウニは何種類くらいいますか? Q6 他の生き物がウニの巣穴に住むのはなぜ? Q7 ウニが死んだら巣穴はどうなるの? Q8 巣穴を掘るウニに天敵はいますか? Q9 どんな生き物がウニと共生するのですか? Q10 どうして巣を掘る生物が大切なのですか? 【コラム】人間は海の中ではプランクトン色々な岩質の磯■Chapter2:たくましくて美しいウニと共生生物図鑑·家主 ウニ ·ウニの巣穴や体表でのみ暮らす生き物たち·ウニの巣穴で見られる生き物たち·所変わればウニ変わる―南方のウニの共生者―·ガンガゼに付く生き物·ウニ以外の生き物に着く共生生物ギャラリー■Chapter3:ウニと暮らす生き物に会いに行こう·山守瑠奈ものがたり ·フィールドワークのススメ·フィールドワークの服装·ある1日のスケジュール·フィールドワークの場所案内 【コラム】フィールド調査の醍醐味ウニの巣穴の中身の観察方法観察と実験海洋生物観察ルールブック【ウニと共生生物対談】山守瑠奈(京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所)×邉見由美(同、舞鶴水産実験所)